自動検温できます
まもなく今年もあと半月となりました。
今週は全国的に寒波が入り気温もぐーっと下がり、朝の布団から出ることが惜しいです。
布団もまだいいよ~っと言ってくれたらいいのですが、元気を出して体を動かし一日が始まります。
「始まる」と言えば、朝に検温することは日常生活の中で当たり前となってきましたね。
この度、当クリニックでも自動検温器を設置しました。
この器械はとても賢くて、マスクを着用していなかった場合、音声と画面表示で着用を促すようになっています。
非接触型の自動測定器で感染のリスク予防が図れます。

新型コロナウイルスの感染予防対策のために、さまざまな器機が活用されるようになりましたね。
AI機器との共存とはこういうことなんでしょうか?!
人の手も器械の性能も両方を上手く活用しながら「新しい生活様式」を安心して送れますように。
今週は全国的に寒波が入り気温もぐーっと下がり、朝の布団から出ることが惜しいです。
布団もまだいいよ~っと言ってくれたらいいのですが、元気を出して体を動かし一日が始まります。
「始まる」と言えば、朝に検温することは日常生活の中で当たり前となってきましたね。
この度、当クリニックでも自動検温器を設置しました。
この器械はとても賢くて、マスクを着用していなかった場合、音声と画面表示で着用を促すようになっています。
非接触型の自動測定器で感染のリスク予防が図れます。

新型コロナウイルスの感染予防対策のために、さまざまな器機が活用されるようになりましたね。
AI機器との共存とはこういうことなんでしょうか?!
人の手も器械の性能も両方を上手く活用しながら「新しい生活様式」を安心して送れますように。
スポンサーサイト